タイプ

セドライア オーガニック オレンジ 2022|野菜と魚の美味しさが引き立つ、優しいオレンジワイン

  • コピーしました

セドライア オーガニック オレンジ 2022 を飲んだきっかけ🍷

先日、ビストロで頼んだ魚料理とサラダの前菜盛り合わせ。
ふとグラスで選んだのがこの「セドライア オーガニック オレンジ」でした。

自分、オレンジワインあると頼みたくなるんですよね~

 

いつもの白や赤と違って、少しだけ濁ったようなオレンジの色が印象的で、どんな味かなとひと口。
これが想像以上に、素材の風味をじんわりと引き立ててくれる、やさしい1杯でした♪

 

 

セドライア オーガニック オレンジ 2022の詳細🍷

 

ワイン名 セドライア オーガニック オレンジ 2022
タイプ オレンジワイン(辛口・白ワインベース)
品種 セミヨン 100%
産地 フランス/ドルドーニュ県
原産地呼称 IGP アトランティック
土壌 粘土石灰質土壌
アルコール 12.5%
価格帯 グラスで1,000円台(実売3,000円前後。。もう少し安いかも)
🍇 このワインの一口メモ:
「セドライア オーガニック オレンジ」は、フランス南西部ドルドーニュのセミヨン100%で造られるオレンジワイン。
フランス農務省のAB認証を取得したオーガニックで、やさしい果実味とほんのり紅茶のニュアンスが魅力。IGP アトランティックの自然派です。

セドライア オーガニック オレンジ 2022を飲んだ感想🍷

 

にごりのある濃いめのオレンジゴールド。照明によっては赤みも感じられ、視覚から個性が光る一杯。

 

香り

カリンやアプリコットのような熟した果実香に、紅茶やナッツのニュアンス。鼻に抜ける香りがなんとも心地よく、時間と共に変化も楽しめます。

 

アタック

口当たりはまろやかで、じんわりと染み込むようなテクスチャー。やさしい酸と少しのタンニンがアクセントになり、食欲をそそる仕上がりです。

 

味・感想

果実の甘みがほんのりありながら、ドライにまとまっていて、料理との相性がとにかくいい。
主張は控えめだけど芯がある、そんな印象のオレンジワインでした。

 

日にちが経つと

(グラスでの提供につき未確認)

 

 

 

 

食事とペアリング

 

前菜と合わせたら

 

  • 鯵と燻製じゃがいものサラダ:スモーキーさにオレンジの果実味がふわっと重なり、絶妙なバランス。
  • トビコと牛蒡のサラダ:プチプチとした食感と根菜の土っぽさが、ワインのナッツ香とよく合いました。
  • ピクルス:酸味のかぶせ合いになるかと思いきや、ワインがやさしく包んでくれました。
  • ラタトゥイユ(アンチョビ入り):うま味の奥行きにワインの紅茶のような渋みが寄り添って、いい感じ。
  • 紅鮭のブランダート:塩気とクリーミーさを中和しながら引き立てる相性◎
  • 魚のエスカベッシュ:揚げた香ばしさと酸味に、ワインの果実味がリンクして印象的な余韻に。

 

 

※この組み合わせは美味しいだろうと想像して合わせたものもあれば、ただ晩御飯がそれだったから一緒になった、というのもあります。

この組み合わせがおいしかったから載せているというわけではありませんw

 

セドライア オーガニック オレンジ 2022の総評🍷

 

 

まとめ

セドライアのオーガニックオレンジは、ただ個性的なだけじゃなく、どんな料理にもそっと寄り添う「気配り上手」なワイン。
とくに野菜や魚介と合わせると、その魅力がじんわりと引き立ちます。

 

また、オレンジワインらしい風味はありつつ、強すぎない優しい味わい。
ナチュラルワインに慣れていない人にもおすすめできる、絶妙なバランスの一本でした。

 

自己評価
5.0点中…3.7点


⇒🍊 やさしいオレンジワイン、気になる方はこちらから

 

 

 

  • コピーしました